EFPIA Japanは、日本で事業展開している欧州の研究開発志向の製薬企業を代表する団体です。"革新的な医薬品・ワクチンの早期導入を通じて、日本の医療と患者さんに貢献する"ことを使命に、日々努力を続けます。
Latest Updates
プレスルームへ-
2023/11/01EFPIA Japan NEWS
技術委員会「第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議2023 in 岡山」– PhRMA/EFPIA Japan共催セミナー–
資料とアンケート結果を掲載しました。
資料を読む -
2023/10/27EFPIA Japan NEWS
EFPIA Day 2023 プレスイベント
当日の動画を掲載いたしました。
動画を見る -
2023/10/26EFPIA Japan NEWS
EFPIA Day 2023 ランチセミナー 「創薬イノベーションエコシステムにおける薬価・費用対効果評価制度の役割・あり方 - 持続可能で患者中心の創薬イノベーションを促進していくために -」
開催報告書と当日の動画をアクセス委員会のページに掲載しました。
確認する -
2023/10/05Press Release
EFPIA Day 2023 プレスイベント EFPIA新会長ラース フルアーガー ヨルゲンセン EFPIAの今後の重点方針を発表/EFPIA Japan会長岩屋孝彦「ドラッグ・ラグ/ロス問題」に関するEFPIA声明を説明
欧州製薬団体連合会(EFPIA:European Federation of Pharmaceutical Industries and Associations、本部:ベルギー・ブリュッセル)および一般社団法人 欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は、クオリティ・オブ・ライフの向上をもたらす革新的な治療薬やワクチンを速やかに患者さんに届けることを目指し、開発環境や薬価制度の整備の重要性について提言を行っています。そして、本日10月5日(木)に開催した「EFPIA Day 2023プレス向けイベント」で、EFPIA新会長のラース フルアーガー ヨルゲンセンがEFPIAの今後の重点方針を説明し、また、EFPIA Japan会長 岩屋孝彦が、日本における「ドラッグ・ラグ/ロス」問題に関するEFPIAとしての声明を発表いたしました。
記事を読む -
2023/10/03EFPIA Japan NEWS
EFPIA Japan患者団体支援プログラム「PASE」 第6回PASE AWARD受賞団体決定のお知らせ
一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan, 会長:岩屋孝彦)は、今回で6回目を迎える患者団体支援プログラム「PASE (Patient Advocacy Support by EFPIA Japan) AWARD」の受賞団体を下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
資料を読む -
2023/08/25EFPIA Japan NEWS
技術委員会 「日本のオンコロジー臨床開発における治験の公開情報および社内プロセスの現状と課題について」
「日本のオンコロジー臨床開発における治験の公開情報および社内プロセスの現状と課題について」資料を掲載しました。
資料を読む