EFPIA Japanは日本で事業展開している欧州の研究開発型製薬企業を代表する団体です。
COVID-19の影響が世界中で続くなかで、欧州のバイオ医薬品業界は、影響を受けた人々のケア、アウトブレイクの封じ込め、将来のアウトブレイクに取り組むためのリソースの開発にコミットし、努力を続けます。
Latest Updates
プレスルームへ-
EFPIA Japan NEWS 2022/06/27
WTO閣僚会議(MC12)におけるCOVID-19ワクチンに対する知財保護免除の合意に失望-EFPIAおよびVaccines Europe
2022年6月17日に欧州のEuropean Federation of Pharmaceutical Industries and Associations (EFPIA) が発表したステートメントを日本語に翻訳したものです。本ステートメントの正式言語は英語であり、その内容およびその解釈については英語を優先します。原文は、www.efpia.euをご参照ください。
記事を読む -
EFPIA Japan NEWS 2022/06/11
ワクチン接種におけるコミュニケーションガイダンス第二版
ワクチン接種におけるコミュニケーションガイダンス第二版を掲載しました。
記事を読む -
EFPIA Japan NEWS 2022/05/16
「骨太の方針」と「成長戦略」策定に向けた共同提案
日本製薬工業協会(JPMA)、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)の3団体は、6月に策定される「骨太の方針」と「成長戦略」に向けて医薬品産業界の統一の見解として、以下の共同提案をとりまとめました。
閲覧する -
EFPIA Japan NEWS 2022/05/12
EFPIA Japan患者団体支援プログラム「PASE」 第5回PASE AWARD募集のご案内- 「ニューノーマル下で患者さんがよりよい治療・生活を実現するための患者団体活動」をテーマに –
欧州製薬団体連合会(EFPIA)Japanは、今回で5回目を迎える患者団体支援プログラム「PASE (Patient Advocacy Support by EFPIA Japan) AWARD」の募集を開始します。本年は、「ニューノーマル下で患者さんがよりよい治療・生活を実現するための患者団体活動」をテーマとした活動計画を募集します。
閲覧する -
EFPIA Japan NEWS 2022/02/28
ウクライナにおける危機に関するEFPIAのステートメント
2022年2月24日に欧州のEuropean Federation of Pharmaceutical Industries and Associations (EFIPA)が発表したステートメントを日本語に翻訳編集したものです。本ステートメントの正式言語は英語であり、その内容およびその解釈については英語を優先します。原文は、www.efpia.euをご参照ください。
記事を読む -
EFPIA Japan NEWS 2022/02/09
一般社団法人 欧州製薬団体連合会を発足
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は、業界団体として政策提言などの取り組みをさらに強化し、長期的な活動の継続性を持たせることを目的として、このたび法人格を取得し、新たに一般社団法人 欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)を発足させましたのでお知らせいたします。任意団体としての欧州製薬団体連合会は、2022年2月8日をもって解散しました。
記事を読む